※この記事にはアフィリエイト広告が含まれております。
🐾「また今週も、洗濯で終わるのか…」日曜の朝
「パパ、今日はどこ行くの?」
(実際には喋れませんが、そんな様子で見つめられました)
日曜の朝、洗濯物をたたんでいたわたしに、
当時1歳になりたての息子こたぷんが無邪気に声をかけてきた。
「ちょっと洗濯物干さなきゃいけないから待っててね?」
と返したとき、
こたぷんの表情が一瞬しょんぼりしたのを、わたしは見逃さなかった。
それもそのはず、
こたぷんに、「まってて」という言葉をよく使う自分がデジャブしていた。
最近では、遊んでいるこたぷんに、
「お着替えしよう?」「ごはんたべよう?」と伝えると、
「まってて〜」と返される始末。親として反省、、、
共働きの我が家。
平日は夫婦で協力しながら何とか回しているけど、
どうしても “週末の家事集中” が定番になっていた。
洗濯機を2〜3回まわして、干して、たたんで、衣替えして…
これだけで半日が消える。
特に困るのが「クリーニング系の洗濯物」。
スーツや冬物のアウターは家で洗えないし、
近所のクリーニング店は営業時間が短く、行くタイミングもつかみにくい。
行けたら行けたで、引き取りに行かないといけないので用事がなかなか入れられない。
正直、少し前まで
「クリーニングって贅沢」「面倒だけどしょうがない」と思っていました。
でも、息子の「また今週もおでかけナシ?」という視線を感じるたび、
「このままでいいんだっけ」とモヤモヤが積もっていった自分がそこにいました。
🐾 “家から完了するクリーニング”という選択肢
職場の昼休み、子育て中のパパ同僚と雑談していたときのこと。
「うちはもう、クリーニング出しに行ってないよ。家で完結させてる」
とさらっと言われた。
最初は何のことかピンとこなかった。
でも話を聞くと、どうやら宅配型のクリーニングサービスを使っていて、
スマホで申し込んで、届いたバッグに服を詰めて、玄関で渡すだけだという。
「集荷もしてくれるし、子ども連れて行かなくて済むし、マジで助かってる」とのこと。
「へえ、そんな方法があるんだ…」と、正直ちょっと衝撃だった。
たしかに子どもを連れてったり、一人だと昼寝の時には行けないしと、
いろいろ制約が出てきてしまう。その点、宅配って超便利じゃんと思いました。
家事って、体力よりも “段取り” がしんどいんだよなと思っていた矢先だったので、
「行かなくていい」というワードが、わたしの心に刺さりました。
その夜、妻にもその話をしてみたら、
「それ、めっちゃいいじゃん!」とかなり食いつき気味。
早速検索してみて、そのままスマホで申し込んでみました。わくわく。
🐾 初めての宅配クリーニング。予想以上の気楽さと仕上がりに感動
申し込んで数日後、専用のバッグが届いた。
シンプルだけどしっかりした素材で、厚手の服もすんなり入るサイズ感。
その週末、わたしと妻で「出すもの会議」を開催。
コート、礼服、冬物のニット、ワイシャツ数枚…。
10点パックだったけど、意外と余裕があり、
「あ、これも出せるじゃん」と思わず探してついかしたくらいでした。
息子のこたぷんも、
「ママ、なに〜?」と興味津々で、バッグをのぞき込んでいました。
そして一部の衣類は、外に投げ出される、、、(こどもあるあるですね)
「この中にふわふわにしてくれる魔法が入ってるんだよ〜」
なんてママが素敵な表現を使ってこたぷんをわくわくさせながら、
和やかに荷造りが完了しました。
数日後、戻ってきた服を開けたとき、思わず「おおっ」と声が出た。
コートは新品みたいなハリが戻っていて、ワイシャツはくすみが取れて真っ白。
独特な香りも強すぎず、すごく清潔感のある仕上がりだった。
「これはもう、街のクリーニング屋に戻れないかもね」と妻がつぶやいたのを、
わたしも「だよね」とうなずいた。
🐾 “やらなくて済む日”があるだけで、週末が変わった
「今日は洗濯しなくていい」
ただそれだけなのに、
こんなにも週末に余裕ができるとは思わなかった。
バッグを出したその日は、
午前中から息子とブロック遊びをして、午後は近くの公園へ。
遊具に登ってはしゃぎ、ベンチでアイスを食べて笑い合う――
それだけのことなのですが、
「週末をちゃんと家族と過ごせた」と感じられました。
家事に追われていたときには、
こうした “ただの時間” を見過ごしていた気がする。
妻も「最近、余裕ある感じするよね」と言ってくれて、
ちょっとだけ、“夫婦でうまくやれてるな” と感じられた日にもつながりました。
家事・育児の全部が全部をママ・パパどちらかがやらないといけないのではない。
核家族化・共働きが進む世の中なのだから、
お金を払って社会に助けを求めるのは贅沢でもなく、むしろ当然の手段なのです。
🐾 すべて自分でやる必要ない
かつてのわたしは、
「家事は自分でやってこそ」と思っていた。
でも、仕事でも作業着やカジュアルOKな環境になり、スーツを着る機会は減少。
毎週のクリーニングは不要になり、
今では必要なタイミング(礼服、衣替え時期など)だけ利用しています。
宅配クリーニングは “日常的な必需品” ではなく、
「頼れるときに頼れる存在」になってくれました。
しんどい時だけでも、頼れる存在がいるってとても素晴らしいことです。
この考え方ができるようになって、心がふっと軽くなった。
全部を自分で抱えなくてもいい。
誰かに頼ることは、手抜きじゃない。
“暮らしを整える手段” だと、今なら思える。
今でもあの朝の、息子の「今日はどこ行くの?」という幻聴が思い出されます。
(もはやトラウマレベルで、悲しい顔をされたことがずっと残ってます、、、)
でも、あの日とは違って、今のわたしにはこう言えます。
「今日はちゃんと遊べるよ」
最後までお読み頂き、ありがとうございます。
少しでも読者のみなさんのためになる記事作りにこれからも努めて参りますので、
評価していただけるととても励みになります☆
「こどもたちの未来をもっと明るくしたい」だから行動する。
それでは今日も元気にいってらっしゃーい(`・ω・´)ゞ
あるいはおやすみなさーい(。-ω-)zzz. . .
コメント