言葉は未来のプレゼント 〜今日のひと言が、子どもの“じぶん軸”をつくる〜

こたぷん

「おい、こら!なんでまたこんなことするの!」                        「さっきも言ったよね!?何回言わせるの?」

、、、育児の現場って、どうしてもこうなりがち。
うちもそうです。2歳の息子・こたぷんは、今日も元気に冷蔵庫を開けようと奮闘してました。

「こたぷん、それは閉めて〜」
「こたぷん、牛乳は今飲んだばかりでしょ〜」
「こたぷん、開けないでってばーー!」(3回目)

こたぷんなりの好奇心。
でも、大人から見たら “うーん、なんで今!?” の連続です。

そんな日常の中で、ある本に出会いました。
タイトルは忘れました(ごめんなさい)が、そこに書かれていた一文が、ぐさっと刺さったんです。

子どもは、親の言葉を“浴びて”育つ。

浴びるんです。
聞き流すでもなく、吸収するでもなく、「浴びる」。

つまり、「なんとなく耳にした」だけでも、
子どもの中にじわ〜っと染み込んでいくんです。
それが良い言葉ならラッキー、悪い言葉なら……そう、ちょっとこわい。

 

<script async src="https://pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js?client=ca-pub-3043745405341145"
crossorigin="anonymous"></script>
<ins class="adsbygoogle"
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-3043745405341145"
data-ad-slot="4322639376"></ins>
<script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
</script>


子どもの心に残る言葉って?

2歳のこたぷんは、まだ本格的なおしゃべりは少なめ。
でも、こちらが言ったことはちゃーんと覚えてます。

・「いい子だね」って言うと、ドヤ顔でこちらを見る。
・「ありがとう」と言うと、ニヤニヤしながら「んー(どーいたしましてのつもり)」
・「すごい!」と言えば、得意気に同じことを3回リピート。

子どもは「心に残る言葉」には、ちゃんと反応するんですよね。


言葉の力、意識して使ってる?

親の何気ない一言が、
子どもの中で “自分を表すラベル” になっていくことがあります。

例えば…

✔「ありがとう」

→ 自分が誰かの役に立っているんだ!という自己価値を感じられる。

✔「いいことしたね!」

→ 相手に親切にしたことが、自然と心に刻まれる。

✔「世界で一番すごいね!」

→ ちょっと大げさでも、満面の笑みは約束されます。

✔「パパはこう思うんだよ」

→ 「なるほど、こういう考え方もあるんだ」と、価値観の引き出しが増える。

大人にとっては「つい言った」言葉でも、
子どもにとっては「一生残る」言葉になるかもしれません。


失敗もある。でも、それも含めて言葉。

もちろん、毎回ポジティブな声かけができるほど、親も人間できてません(笑)
僕も、疲れてる日は「もう好きにしてくれー」ってなりますし、
うっかり「なんでこんなことしたの!」と怒っちゃう日も。

でも、それでもいいと思うんです。
大事なのは、「あとから修正できる言葉」を持っていること。

怒ったあとに、「パパさ、さっき怒っちゃったけど、ほんとは○○してくれて嬉しかったんだ」
そんなフォローもまた、子どもにとっては大事な体験。


言葉が、未来の自己肯定感になる

最近よく言われる「自己肯定感」って、何だと思いますか?

僕はこう思ってます。

自分の存在が“誰かにとって嬉しい”と感じた経験の積み重ね。

「いてくれてありがとう」
「そばにいてくれて助かった」
「あなたといると楽しい」

そんな言葉のシャワーを浴びて育った子は、
きっと自分の価値を自然と信じられる大人になると思うんです。


さいごに:ことばは未来のプレゼント

子育てって、うまくいかない日の方が多い。
理想の言葉かけなんて、全然できてません。

でも、だからこそ、少しだけでも「言葉の力」を信じてみたい。
今日伝えたひと言が、未来のこたぷんの背中を押してくれるなら。
そして、読んでくれている誰かの子育てにも役立つなら。

そんな想いで、今日も「おはよう」「ありがとう」「すごいね!」
って、こたぷんに声をかけています。

ことばって、魔法。
子どもにとっての “心のお守り” になるのかもしれませんね。

それでは今日も元気にいってらっしゃーい(`・ω・´)ゞ
あるいはおやすみなさーい(。-ω-)zzz. . .

コメント

タイトルとURLをコピーしました